H28 三本木ゼミ 世羅町 世羅大豊農園

教養ゼミ体験授業の報告 (2016年5月28日)

担当ゼミ責任者 三本木至宏

地(知)の拠点担当教員 大泉賢吾・天野通子・細野賢治・山尾政博

世羅町にある農事組合法人世羅大豊農園は、幸水梨や豊水梨を中心に、ぶどうやすももなどを生産する大規模な農園です。三本木ゼミの学生たちは、完全協業経営や無袋栽培、直販や産直市、観光農園、JGAPの取得など、時代の変化に合わせて常に先進的な取り組みをおこなってきた大豊農園の皆さまにお世話になり、体験学習をおこないました。

  午前の部は祢冝谷組合長から世羅大豊農園の経営状況やこれまでの歴史、JGAP取得について講義をしていただきました。その後、昼食まで梨園で一次摘果の方法を指導していただきました。昼食は、ゆめ公園に行き、食後に世羅高原6次産業ネットワークの折重事務局長からゆめ高原市場の設立と概要について講義をしていただきました。午後は、梨園に戻り、摘果作業をおこないました。

 28大豊スケジュール

 

地道な農園経営

 農事組合法人世羅大豊農園は、1973年に設立しました。山を切り開いで造成された土地に、梨の木を一本一本植えていきました。当初の組合員は、梨の生産をした経験がなく、果実試験場で研修をうけながら技術を蓄積してきました。また、世羅町での梨栽培は、降雹や晩霜や台風などによる被害との闘いでもありました。

 28大豊講義内容運営形態は、完全協業経営で、土地や機械を共有し、全組合員は何らかの役職につくことになっています。現在は、9名の組合員で構成されています。また、事業計画、実績報告書、損益計画書など設立当初から必ず作成し、経営の見直しを常におこなってきました。

 栽培面積は14.3haあり、当初からほとんど変わらず維持しています。栽培品種は、幸水梨、豊水梨、新水、愛甘水などがあります。幸水梨が栽培面積の約半分、豊水梨が1/3、残りはその他の品種になります。近年は市場で人気が低くなっている新水を減らして、ぶどうを生産しています。

 時代の変化に対応するため、1993年に山の駅という直売所を開始しました。梨を使ったソフトクリームやジャムや飴などの加工品を委託生産し、直売所や道の駅で販売をしています。また、観光農園として梨の花祭り、梨狩り、ぶどう狩りもおこない、年間約6,000人が訪れます。

 

生産の工夫

 大豊農園では、作業の効率化をはかるために、完全無袋栽培、ゆとりある圃場づくりと乗用大型防除機を使った作業などをおこなっています。堆肥づくりには、バーク、チップなどを利用し、土づくりにも力をいれています。また、霜被害を防ぐための防霜ファンの設置、アケビコノハを防ぐため防蛾灯を設置しています。摘果作業には、大量の労働力が必要なため、臨時に90名を雇っています。

 おととしからは、JGAPの取得に取り組み始め、2015年7月に審査をうけ、9月に認証を受けました。大手量販店やゆうパックなどと契約する際に、JGAPがあるかどうか聞かれるようになってきたそうです。今後の経営を考えて、取得したほうが有利になると判断しました。

祢宜谷組合長理事による講義

祢宜谷組合長理事による講義

 

梨の摘果作業

 園地では、講義に引き続き組合長から摘果について教えていただきました。今日の作業は、比較的簡単な一次摘果でした。二次摘果は、かなりの経験が必要なため初体験の学生には難しいようです。これから大きく育てる実を残しながら、黒星病にかかった梨の実も丁寧に探しました。病気にかかっていない実は、そのまま地面にかえしますが、黒星病にかかって黒くなった実は、病原菌が広がらないようビニール袋にいれて隔離します。見る角度が違うと、摘果できていないところや黒星病の実が残っていることがあります。学生は注意深く確認していました。

大豊指導大豊摘果

 

梨農家の地道な作業を知る

 学生にとって摘果作業は、大変根気のいるものでした。午前は約1時間半、午後は約2時間半、休憩を挟みながら、ひたすら摘果をおこないました。園地は、作業がしやすいように整備されていますが、それでもずっと上を向きながら、背伸びをしたり中腰になったりしがらの作業は、体力のいるものでした。午後になると、地道で体力のいる作業に疲れてしまい、作業効率が次第に悪くなっていきました。おいしい梨を作るために、生産者が日々どのような苦労をされているか、理解するきっかけになったと思います。

 

最後に、学生から体験学習の感想と感謝が述べられ、一同で記念撮影をしました。

大豊農園の皆さま、まことにありがとうございました。

大豊集合 

(謝辞)

この体験学習を実施するにあたり、世羅高原6次産業ネットワークの折重事務局長に昼食や食事場所の提供をお世話していただきました。また、学生に世羅高原6次産業ネットワークや夢高原市場についての講義をしていただきました。まことにありがとうございました。

 

地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 広島大学COC中山間地域島しょ部領域トップへ