お知らせ一覧
- 2018年8月17日
8/4実施,ひろしま平和共生リーダー概論(第15回)について
- 2018年8月17日
7/30実施,ひろしま平和共生リーダー概論(第13・14回)について
- 2018年8月17日
7/28実施,ひろしま平和共生リーダー概論(第11・12回)について
- 2018年8月17日
7/23実施,ひろしま平和共生リーダー概論(第9・10回)について
- 2018年8月17日
7/2実施,ひろしま平和共生リーダー概論(第7・8回)について
- 2018年8月16日 ひろしま平和発信領域
第三世代が考えるヒロシマ「 」継ぐ展2018が開催されました
- 2018年6月26日
平成30年度「ひろしま平和共生リーダー概論」(第5回、第6回)を開講しました。
- 2018年6月26日
平成30年度「ひろしま平和共生リーダー概論」(第3回、第4回)を開講しました。
- 2018年6月14日
平成30年度「ひろしま平和共生リーダー概論」(第1回、第2回)を開講しました。
- 2018年5月22日
平成30年度に新規開講する「ひろしま平和共生リーダー育成特定プログラム」の説明会を開催しました
- 2018年4月4日
平成29年度成果報告書データをアップロードしました
- 2018年3月28日
2/28(水)広島大学COC事業総括シンポジウムを開催いたしました。
- 2018年3月19日
広大地(知)の拠点:中山間地域・島しょ部対策公開セミナー「広島県におけるGAP(農業生産工程管理)の取組、その実践から学ぶ」を開催いたしました。
- 2018年3月15日
ひろしまイニシアティブ推進協議会外部評価結果公表について
- 2018年3月14日
広島大学地(知)の拠点中山間地域島しょ部領域の総合成果報告書及び年度別の全ての成果報告書を掲載したページを公開しました。
- 2018年2月25日
職場体験学習を行いました(4)
- 2018年2月25日
のびのびくらぶⅡ期第8回目を実施しました
- 2018年2月23日
公開セミナー[広島県におけるGAP(農業生産工程管理)の取組、その実践から学ぶ]を3月16日に開催します。市民の皆様、是非ご参加ください。
- 2018年2月20日
広島大学COC事業 総括シンポジウムを開催します
- 2018年2月19日
地(知)の拠点の29年度までの成果概要をまとめた「総合成果報告(最終報告書)」を公表しました。
- 2018年2月19日
地(知)の拠点の円卓フォーラム第1回~第4回までの成果概要をまとめた「円卓フォーラム総合成果報告」を公表しました。
- 2018年2月19日
平成29年度地の拠点成果報告書を公表しました。
- 2018年2月19日
地(知)の拠点第4回円卓フォーラム2017成果報告書を公表しました。
- 2018年2月12日
2/28(水)広島大学COC事業総括シンポジウムを開催いたします。
- 2018年2月12日
ひろしまイニシアティブ推進協議会外部評価委員会を開催いたしました。
- 2018年2月10日
のびのびくらぶⅡ期第7回目を実施しました
- 2018年2月7日
第3回セントルマルシェ開催(4/15 東広島市豊栄町) と 学生ボランティア参加案内について
- 2018年1月26日
のびのびくらぶⅡ期第6回目を実施しました
- 2017年12月18日
地(知)の拠点では、地域志向教育にご尽力いただいた連携地域の方々21名に対して、地域志向教育研究功労者表彰を行いました。
- 2017年12月14日
円卓フォーラム「地域と学生がつくる地域志向型教育」を12月7日(木)に開催しました。この様子は翌日の中国新聞に掲載されました。
- 2017年12月13日
広島県中山間地域振興課長の木村様をお招きして中山間地域島しょ部連携特別講座を11月29日に開催しました。
- 2017年12月10日
のびのびくらぶⅡ期第3回を実施しました
- 2017年11月28日
東広島市のトムミルクファームの沖代表と東広島市役所の松下主査をお招きして中山間地域島しょ部連携特別講座を11月22日に開催しました。
- 2017年11月21日
東広島市「地域課題研究懸賞論文」が募集されています(締切 1/31)
- 2017年11月17日
のびのびくらぶⅡ期第2回を実施しました
- 2017年11月17日
広大学生ボランティア20名が、東広島市県央商工会のセントレマルシェ(11/12)の運営で活躍しました。
- 2017年11月17日
株式会社島ごころの奥本代表取締役をお招きして中山間地域島しょ部連携特別講座を11月15日に開催しました。
- 2017年11月17日
11/18【せらスローフードフェスタ2017】が開催されます。是非ご参加ください。
- 2017年11月13日
一般公開講座「GAP普及の意義、今後の課題」について市町行政・生産者・広大生が共に学びました。
- 2017年11月9日
読売新聞(11/9)ふるさとあしたへ の特集で、広大学生による呉市大長のまつり支援やCOCインターンシップの取組が取り上げられました。
- 2017年11月9日
三島食品株式会社をお招きして中山間地域島しょ部連携特別講座を11月8日に開催しました。
- 2017年11月9日
大学祭ホームカミングデーの連携地域出店を学生がお手伝いしました。
- 2017年11月8日
広島大学第11回ホームカミングデーで企画・展示を行いました
- 2017年11月8日
のびのびくらぶⅡ期第1回を実施しました
- 2017年11月5日
円卓フォーラム「地域と学生がつくる地域志向型教育」を12月7日(木)に開催します。皆様ご参加ください。
- 2017年11月1日
県央商工会のセントレマルシェ(11/12)ボランティアの皆さんへの連絡事項
- 2017年10月27日
株式会社あじかんの開発本部など3名をお招きして中山間地域島しょ部連携特別講座と一般公開講座を10月25日に開催しました。
- 2017年10月24日
「GAP普及の意義、今後の課題について」広大生と共に学びませんか:一般公開講座です
- 2017年10月20日
広大ホームカミングデーで、連携地域の物産展を支援する学生ボランティアを募集します
- 2017年10月20日
地域で活躍する女性3名をお招きして中山間地域島しょ部連携特別講座と一般公開講座を10月18日に開催しました。