第3回円卓フォーラム開催案内と開催概要

広島大学中山間地域島しょ部対策領域
第3回円卓フォーラム
地域と学生が作る人材育成プログラム ~活動の評価と提案~

 本学COC中山間地域島しょ部対策領域では、主な教育研究活動として教養ゼミ、特別講座、インターンシップの授業を実施しております。連携市町・県等など皆様方のお陰で各年度のプログラムが順調に過ぎ、学生の地域志向が予想以上に高まるなど、大きな成果が感じられます。
 これまで大学では、円卓フォーラムを毎年開催し皆様や学生、教員の議論によって、COCによる人材育成の仕組みを改善し、地域志向型人材育成プログラムの充実に努めてきました。
 今回の第3回円卓フォーラムでは、中山間地域・島しょ部地域で実施された諸活動、特に、教養ゼミとインターンシップを地域と学生の視点から評価いただき、今後の活動を展望したいと考えております。是非この円卓フォーラムにご参加いただき、ご助言やご提言をいただきたくお願い申し上げます。  

%e5%86%86%e5%8d%93%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%a0%e7%a2%ba%e5%ae%9a%e7%89%88%ef%bc%91%e5%86%86%e5%8d%93%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%a0%e7%a2%ba%e5%ae%9a%e7%89%882

 

 


第3回円卓フォーラムの内容(概要)

 2017年1月19日(木)に、広島大学・学士会館レセプションホールにて、地(知)の拠点・中山間地域・島しょ部対策領域主催で、第3回円卓フォーラムを開催しました。  テーマは、地域と学生が作る人材育成プログラム ~活動の評価と提案~、です。 今回の地(知)の拠点・円卓フォーラムでは、地域・市町・県庁の皆様、学生、教職員の総勢170人余りがご参加くださいました。広島大学で行われている地域志向型の教育プログラムのあり方について、参加者全員で議論し合い、これまでの経験や意見を共有することができました。 第1部では体験型教育プログラムの成果(学生から3報告、地域の皆さんから4報告)を参加者で共有しました。第2部では総勢170人が体験先地域に従って10グループに分かれてワークショップを行い、体験学習について地域・学生双方からそのあり方を検討しました。

  ワークショップでは、ファシリテーターを上級生が務め、学部1年生と地域の方が中心に意見を出し合いました。10グループそれぞれ地域や農漁業体験の内容によって様々な意見が出されましたが、全てに共通した意見は、「一時的なものでなく、継続的な関係を持つことが重要だ」という点でした。  円卓フォーラムを通じて、地域の皆様と学生、教員の間で、情報共有や積極的な意見交換ができました。

  県庁・市町・地域の皆様からは、学生が取組む今後の卒業論文研究や地域活動に大きな期待を持っていただきました。また、学生は、より積極的に地域を知りたい、関わりたい、地域課題の解決に少しでも役立ちたい、という気持ちが一層高まったようです。

体験報告と地域への提案を行う学生グループ

地域・市町の報告者の皆様

10グループに分かれてワークショップ

ワークショップのまとめを報告する学生

【円卓フォーラムにおける学生のコメントの一部】

・フィールドワークを通じて学んだことや感じたこと、知識をつけていくにつれて自分がどういう研究をし、地域の抱えている問題の解決にどう貢献していきたいのかを考えることができ、自分の新たな関心事が増えたように思います。(生物生産学部1年生 女性)

・新商品の開発に関わったり、生産者の生の声を聞いたり、一般的な大学生では体験できない貴重な体験だったと改めて思いました。経験を思い出で終わらせず、更なる活動のきっかけにし、地域活動を継続することが大切だと感じました。(生物生産学部1年生 男性)


 

 


地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 広島大学COC中山間地域島しょ部領域トップへ